特集-最安購入方法 特集-e-POWER
特集-C28型 特集-C27型
特集-C26型 特集-C25型

2022年7月に新型セレナe-POWERが注目されると言われていました。

 

セレナについては、ライバルであるトヨタのノア/ヴォクシー、ホンダのステップワゴンが新型にモデルチェンジしたこともありフルモデルチェンジが注目されています。

 

特に日産の独自技術を搭載したセレナe-POWERへの注目度は高いですね。

 

2022年7月に注目されるのはどんな点なのでしょうか。

 

ここでは、まず2022年7月に新型セレナe-POWERが注目される理由を確認したあと、実際には2022年7月には発売されることはなく延期を余儀なくされました。

 

その理由と、新型新型セレナe-POWERの発売はいつ頃になるのか最新情報についてお伝えします。

 

また、その頃に全貌が明らかになるとしたら、新型セレナe-POWERのどこが注目されているのかもチェックしておきましょう。

 

関連記事

 

目次

開く

2022年7月に新型セレナe-POWERが注目は発売時期だから?

 

まず、まず2022年7月に新型セレナe-POWERが注目されるのは、発売がその時期だからなのかと思いますよね。

 

ただ、モデル末期というこの時期になっても発売時期は特定できていないのです。

 

このあたりは「セレナのフルモデルチェンジが2023年?最新情報では2022年ではない?」にも書きましたが2022の夏以降、いつモデルチェンジをしてもおかしくありません。

 

これはモデルチェンジ周期をみてもそうですし、自動車専門誌等もそう見ていました。

 

ただ、ここにきてモデルチェンジ時期についての情報がばらついており、2022年夏、年末、2022年度後半、2023年8月といろんな説が出ているのです。

 

 

新型セレナe-POWERのどこが注目されているのか

 

ただ、さすがに2022年7月には新型セレナe-POWERの全貌は明らかになっているでしょうか、どこが注目されているのかをチェックしておきましょう。

 

  1. 新型セレナe-POWERのパワーユニット
  2. 新型セレナe-POWERへの4WDの投入
  3. 新型セレナe-POWERのプロパイロット2.0投入
  4. 新型セレナのe-POWER専売化

 

新型セレナe-POWERのパワーユニット

 

現行セレナe-POWERのパワーユニットは1200ccのHR12DE型エンジンです。

 

引用元:https://car.motor-fan.jp/tech/photo/10006143/20181021081720000000/

 

もともとは日産の小型車用の3気筒エンジンで、3気筒エンジンでありながら、4気筒エンジンと同等の静かとはいいますが、当然振動も多くはなります

 

このエンジンはノートe-POWERの発電用として発電効率を上げて使われていました。

 

それをそのままセレナにも使っていたのですが、車重が決定的に違うので、高速道路や長い上り坂になると発電能力も不足し、発電効率も悪化します。

 

このため次期セレナe-POWERでは発電用エンジンの換装が期待されていたのです。

 

かっては1.5Lとも2Lとも噂されていましたが、現時点での情報では現行1.2Lエンジンの存続か1.5Lターボエンジンのどちらかのようです。

 

おそらく3気筒から4気筒に変更されますし、無理をして高回転で発電する機会も減るので、振動や騒音問題も改善されそうです。

 

 

新型セレナe-POWERへの4WDの投入

 

現行セレナe-POWERには4WDの設定はありません

 

セレナの場合、アウトドアユースも多くラインナップに4WDを用意するのは当然なのですが4WDはS-HYBRIDだけです。

 

同じe-POWERシステムを使う先代のノートでは「e-POWER X FOUR」というモーターアシスト式4WDが用意されていました。

 

ただ、これはリアモーターの馬力が4.8PSしかなく、本格的な4WDとはいえず、セレナには採用されなかったのでしょう

 

しかし、新型ノートのe-POWERにはリアモーターを68psと大幅に強力化した4WDが投入され、「本格電動式4WD」と謳っています。

 

引用元:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note/performance_safety/e-power_4wd.html

 

このモーターを使うかもう少しパワーアップするかは別にして、このレベルなら新型セレナe-POWERへの4WDの投入が期待できそうなのです。

 

 

新型セレナe-POWERのプロパイロット2.0投入

 

セレナはプロパイロットがはじめて実装された車です。

 

そして、今ではスカイラインとアリアにだけ搭載されていますが、プロパイロットは2.0にアップグレードしているのです。

 

引用元:https://bestcarweb.jp/news/82737

 

ハンズオフといっている特定条件下で手放し運転可能な自動運転支援技術搭載したシステムになっていますから、新型セレナe-POWERへの搭載が期待されるのです。

 

 

新型セレナのe-POWER専売化

 

新型ノートはe-POWER専売化されています。

 

となると新型セレナがそうならない理由がありませんし、懸案だった4WD問題だって解決しそうです。

 

ただ、新型ノートはe-POWER専売化で安いグレードが無くなり、コンパクトカーというのに200万円スタートの車になりました。

 

セレナの場合も現在は250万円スタートですが、e-POWER専売化で間違いなく300万円、ひょっとしたら350万円近いところからスタートする車になるかもしれません。

 

そうなると販売対策上ガソリン車を残さざるを得ない可能性はあると思われます。

 

新型セレナe-POWERの発売は2022年7月から延期確定!だったらいつ頃発売?

ここまで、新型セレナe-POWERが2022年7月誕生説が叫ばれ、注目される理由についてお伝えしてきました。

 

しかし、現在は2022年9月下旬ですが、新型セレナもe-POWERも発売されていませんし、近々発売されるという情報も入って来ていません。

 

日産として当初のセレナのフルモデルチェンジ予定は2022年7月頃だったのかもしれませんが、ここ数年は新型コロナウイルスの流行で生産工場や部品工場が停止したりで半導体不足など既存車種の生産にも大きな影響を与えています。

 

そんな中、フルモデルチェンジする車の場合は材料についても新たな部品が必要になるでしょう。

 

そうなると、フルモデルチェンジをしたものの納期が1年先、2年先になることも考えられます。

 

実際、各メーカーのフルモデルチェンジ実施車の納期は大幅に伸びていますね。

 

日産としても仕方なく新型セレナe-POWERへのフルモデルチェンジを延期したと考えます。

 

だったら、いつ頃にフルモデルチェンジするのか_

 

新たな情報としてはガソリン車は2022年11月下旬でという情報やe-POWERは2023年という情報が出てきています。

 

ただ、あくまでひとつの情報でしかありませんし、新型セレナについてはガソリン車をなくしてe-POWERだけになるという情報もあります。

 

これらの情報は日産としても機密情報なので簡単には出て来ないと思われるが、新たな情報が入りましたらご紹介します。

 

 

まとめ

 

2022年7月に新型セレナe-POWERへのモデルチェンジは延期が確定しました。

 

現在、2022年9月下旬ですが新型セレナe-POWERへのモデルチェンジは発表されていないからです。

 

新型セレナe-POWERへのモデルチェンジが延期となった理由については、ここ数年の新型コロナウイルスの流行による生産工場や部品工場の停止が考えれられます。

 

工場稼働率の低下と半導体需要の高まりからの半導体不足など既存車種の生産にも大きな影響を与えていることが影響していると考えられます。

 

最新情報としては2022年11月下旬にセレナのガソリン車が、2023年はじめにe-POWERが誕生するとの情報もありますがあくまで噂です。

 

新たな情報が入りましたらご紹介します。

今後、車の乗り換えなど愛車を手放すことを検討されているのであればの内容にも目を通して見てください。

 

既にご存知かもしれませんが、知らなかったのであれば愛車を相場より大幅に高く売却出来るかもしれません。

↓↓

セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!

 

2022年11月28日にセレナのフルモデルチェンジが実施されC28セレナが誕生しました。

 

フルモデルチェンジが実施されたこともあり、値引き額はやはり縮小されました。

 

先に発売されたSハイブリッド車については徐々に値引き幅も広くなっているようですが、発売開始されたばかりのe-POWER車については値引き幅は抑えられています。

 

ただ、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。

 

それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。

 

そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。

 

>> 詳細はこちらからご覧いただけます!

 

ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。

 

たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。

 

>>  目次ページに戻る