特集-最安購入方法 特集-e-POWER
特集-C28型 特集-C27型
特集-C26型 特集-C25型

新型セレナといえば自動運転機能とプロパイロットを思い浮かべますが、その実力や使い勝手はどのようなものなのか気になるところです。

 

この記事では、そんな新型セレナの自動運転機能を試乗体験で検証しておきましょう。

 

 

目次

開く

新型セレナの自動運転機能の完成度

 

新型セレナの自動運転及びプロパイロットの試乗体験をみると、高速道路ではもちろん一般道路でも実用に耐える仕上がりのようです。

 

プロパイロットの設定は2つのボタンを設定すれば完了し、あとはスピードもボタンで調整できますから、アクセルを踏む必要もないのです。

 

先行車が減速すればセレナも減速しますし、停車すればブレーキをかけてきっちり止まってくれるのです。

 

試乗体験をみても、通常走行時は物珍しさが先に立ちますが、渋滞路では非常に有効に機能しているようです。

 

ただ、プロパイロットにも限界はあって、大きなカーブではプロパイロットは解除されてしまうのです。

 

一般道などで、ラインが不明瞭な場合も厳しいところはあるようです。

 

とはいってもプロパイロットが解除されるだけで、危険な挙動を示すわけではありませんので、安全面では安心して購入を考えてもいいようです。

 

 

新型セレナの自動運転機能の改善が必要な点

 

《停止時間が3秒でプロパイロットを解除》

 

新型セレナのプロパイロットは停車時間が3秒以内なら自動的に始動し、先行車の追従を始めます。

 

逆に言えば3秒経ったらプロパイロットが解除されてしまうのです。

 

試乗体験をみると「知らない間に先行車が動き出していた」という事例が見受けられました。

 

この設定は、停止時間が長いと運転手がよそ見をしたり、車の前に余計なものが入ってくる可能性があるからのようですが、先行車の発進を知らせる機能があってもいいという意見もありました。

 

ちなみに停車から3分以内なら、ボタンを押せば自動追従を開始します。

 

《キャンセルボタンの押し間違い》

 

新型セレナのプロパイロットでは、操作系がハンドルに集中していて便利なのですが、スイッチの間隔が狭くて、試乗体験でも、速度調整をするつもりが、誤ってキャンセルボタンを押してしまうということもあったようです。

 

このあたりは、改善の余地がありそうですね。

 

autodrive-01

 

 

《車線認識》

 

新型セレナのプロパイロットでは、車線が途切れた時はもちろん、車線が薄いときも自動走行を解除する場合があるようです。

 

また、プロパイロットを作動させたばかりのときは、いったん車線の左側に寄って、徐々に車線の中央に戻るという傾向もあるようです。

 

このあたりは、これからの技術進歩で改善されると思われますから、それを待つしかなさそうです。

 

とりあずプロパイロットが解除されるだけですから、安全性には全く問題はありません。

 

新型セレナのプロパイロットは試乗体験を見る限り、十分に実用に耐えるもののようです。

 

もちろん、はじめて市販車に搭載された技術ですので、改善点はあるのですが、特に渋滞路を走ることが多いなら、かなりメリットが大きいかもしれません。

 

今後、車の乗り換えなど愛車を手放すことを検討されているのであればの内容にも目を通して見てください。

 

既にご存知かもしれませんが、知らなかったのであれば愛車を相場より大幅に高く売却出来るかもしれません。

↓↓

セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!

 

2022年11月28日にセレナのフルモデルチェンジが実施されC28セレナが誕生しました。

 

フルモデルチェンジが実施されたこともあり、値引き額はやはり縮小されました。

 

先に発売されたSハイブリッド車については徐々に値引き幅も広くなっているようですが、発売開始されたばかりのe-POWER車については値引き幅は抑えられています。

 

ただ、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。

 

それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。

 

そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。

 

>> 詳細はこちらからご覧いただけます!

 

ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。

 

たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。

 

>>  目次ページに戻る