特集-最安購入方法 特集-e-POWER
特集-C28型 特集-C27型
特集-C26型 特集-C25型

セレナもe-powerが発売されてから時間が経過し、セレナのラインナップの中でもe-POWERの購入比率が高まっていますが、

 

セレナe-POWERには買って後悔するほどの欠点はあるのでしょうか?

 

というのも、現行セレナe-POWERはS-ハイブリッドの他グレードと比較してかなり高額となりグレード間の価格差が発生しますので、セレナe-POWERを買って後悔したくないと考えるのは当然だと思います。

 

次期セレナはe-POWERに一本化されるという情報がありましたが、どうやら次期セレナについてもガソリン車は発売されるようで、2022年11月末にガソリン車が発売され、2023年前半にe-POWERが発売されるという情報の信憑性が高まってきました。

 

そこで、この記事ではセレナe-POWERで買って後悔しないために知っておいた方が良いことをお伝えしていきます。

 

 

関連記事

 


目次

開く

セレナe-POWERを買って後悔するなんてありえない?

 

セレナe-POWERの直接のライバル車といえば同じミドルサイズミニバンの次の2車種でしょう。

 

  • トヨタ(ノア・ヴォクシー・エスクァイア)
  • ホンダ(ステップワゴン)

 

2022年9月現在、ホンダステップワゴン、トヨタのノア・ヴォクシーはフルモデルチェンジを行っています

 

後はセレナのフルモデルチェンジを残すのみで、セレナe-POWERは2023年前半にも実施される模様です。

 

セレナの中でもe-POWERのライバルといえば、ノア・ヴォクシー、ステップワゴンのハイブリッド車だと思います。

 

いずれも燃費の良さが魅力ですが車両価格が30万円から50万円ほど高くなることも似ています。

 

中でもe-POWERに関してはワンペダルでのドランビングが可能という特徴があります。

 

次期セレナに関してはe-POWERのみになるとの噂もありますので、ライバルにはないe-POWERに魅力を感じる方がセレナe-POWERを購入されるので買って後悔する確率は少ないでしょう。

 

ただ、セレナの中でもe-POWERがS-ハイブリッドと較べて燃費が良いことだけを考えて購入すると後悔するかもしれません。

 

e-POWERはハイブリッドと同等の燃費性能を発揮しますが、一般道でも高速でも同じ燃費性能を発揮するわけではありませんし、エアコンも燃費に影響を与えます。

 

この当たりのこともこの後詳しく説明しますので、セレナe-POWERを買って後悔しないようにして下さい。

 

予めe-POWERの特性をわかって購入されるのであれば買って後悔することはないと思います。

 

では、買ったあとに「こんなはずじゃなかった!」と後悔しても遅いので、セレナe-POWERを買って後悔しないためのポイントを確認しておきましょう。

 

セレナe-POWERを買って後悔したくない!

 

セレナe-POWERを買って後悔する時ってどのような時でしょうか?

 

後悔というくらいなので「買わなければよかった」と思うときですね。

 

現実が期待値よりも低い時だと思います。

 

まず、冒頭でもお伝えした通り、セレナのラインナップの中でもe-POWERは飛び抜けて高額となっています。

 

セレナe-POWERはS-ハイブリッドと比較すると燃費は良いと言われているものの、元が取れるほどなのか気になると思いますので最初に確認しておきましょう。

 

セレナe-powerの元を取ることか出来るか心配

 

セレナe-POWERを購入して元を取ることか出来るかについては「セレナe-POWERで元を取るには走行距離10万キロ以上必要?」でまとめています。

 

この記事の結論としては、燃費の良さだけで車両価格の価格差を埋めるのは得策ではないということです。

 

セレナe-POWERの最上位グレードとセレナハイウェイスターの最上位グレードの価格差が489,240円、最下位グレードのセレナe-POWE XVとXVの価格差が489,500円ですから、グレード間の価格差は約50万円となります。

 

このグレード間の価格差約50万円は小さい額ではなく、結構大きな差額です。

 

いくらセレナe-POWERの燃費が良いといっても、いつ元が取れるのか気になりますね。

 

この記事での計算では年間1万キロ走ることを前提にすると元を取るのに約8年必要となりますので、年間数千キロしか走らないという場合は燃費の良さで元を取るのは難しいことになります。

 

とはいっても、購入者さんの価値基準が燃費の良さではなく、e-POWERそのものにある場合は、たとえ燃費の良さでグレード間の価格差が埋まらなくても後悔することはないでしょう。

 

e-POWERに乗っていることに満足していれば、多少燃費が悪かったとしても大きな欠点にはならないですからね。

 

次は、燃費以外のセレナe-POWERを買って後悔しないために知っておいた方が良いポイントについてお伝えします。

 

 

セレナe-POWERを買って後悔しないために知っておくべき3つのポイント

 

セレナの中でも車両価格が高いe-POWERを購入した後に後悔しないために、事前に知っておいた方が良いポイントをお伝えします。

 

事前に知って納得した上でe-POWERを購入すれば買ってから後悔することはないですからね。

 

セレナe-POWERのバッテリー寿命について

 

まずひとつ目はバッテリーに関してです。

 

セレナe-POWERに関してバッテリー寿命を心配されている方が多くいらっしゃいます。

 

セレナe-POWERはエンジンでバッテリーを充電して走りますので、バッテリーがヘタると走ることが出来なくなるので心配するのも当然ですね。

 

この件についは「セレナe-POWERのバッテリー寿命は短い?高速と街乗りで違う?」でまとめているのでご覧になって頂きたいのですが、結論から言うと心配は不要です。

 

セレナe-POWERの駆動用バッテリーに使われているのはリチウムイオン電池で車の寿命を全うするくらい長い期間使えるのでバッテリー寿命については気にしなくても良いでしょう。

 

セレナe-POWERはパワー不足説について

 

2つ目は、セレナe-POWERはパワー不足という説についてです。

 

特に高速や峠道などパワーが必要になる上り坂でのパワー不足を心配されている方が多くいらっしゃいます。

 

この件についても下記の記事でまとめていますので御覧ください。

 

>> セレナe-powerの走りは電気自動車と同じ?パワー不足は感じる?

 

>> セレナe-powerは峠・山道など坂道が苦手?バッテリー切れや劣化で登れない?

 

セレナe-POWERが上り坂、特に長い上り坂、更に高速道路での超高速走行時にパワー不足を感じるのは本当のようです。

 

理由は、セレナe-POWER独特の構造が影響しています。

 

セレナe-POWERはバッテリーの電力を使ってモーターで走ります。

 

しかし、バッテリー自体の容量は大きくありません。

 

下り坂では回生ブレーキが効くことによってバッテリーが充電されますが、上り坂の場合や高速走行の場合はバッテリーは充電されません。

 

バッテリーの充電量が減るとエンジンを稼働させてバッテリーの充電を行いますが、発電用エンジンは1.2Lエンジンで出力は決して大きくないのです。

 

バッテリー容量が少なくなってくるとパワーダウンすることはありうるようです。

 

ライバル車のように高速走行時などにエンジンパワーアシストがなく、常に電気だけで走るシステムであることも影響しているようです

 

セレナe-POWERの燃費が悪い説について

 

セレナe-POWERの最大のウリのひとつは燃費ですね。

 

ただ、セレナe-POWERに関しては思ったほど燃費が良くないという意見がありますので、下記の記事でセレナe-POWERの燃費にまつわることについてまとめています。

 

>> セレナe-POWERの燃費が悪い(高速や冬の暖房が影響)って本当?

 

>> セレナの燃費悪すぎの評判はe-POWERやハイブリッドでも?ノアなどライバル車との比較でも悪い?

 

セレナe-POWERについては燃費が良いというのは本当ですが、どのような場面でも燃費が良いのかといえば、そうではありません。

 

また、セレナe-POWERの燃費自体は悪くないものの、モデル末期ということもあって、ライバル車のハイブリッドに多少苦戦しているのは確かなようです。

 

先程、セレナe-POWERはパワー不足についての中でお伝えした通り、バッテリーだけで走る場面や回生ブレーキが効く場面で走行する際は燃費が良く走ります。

 

一方で、長い上り坂やバッテリーだけで走ること多い高速道路ではバッテリー容量が減ることにより発電用エンジンが稼働しますので、その分ガソリンを消費します。

 

また、夏や冬のエアコンを効かせて走る際も電力を消費しますのでバッテリー容量を減らすことになり、発電用エンジンを稼働させる要因になります。

 

セレナe-POWERの燃費を悪化させないための対策が必要ですね。

 

セレナe-POWERの燃費を良くするコツについては下記の記事にまとめているので御覧ください。

 

>> セレナe-POWER運転のコツ!燃費を良くする電気自動車の特性とは?

 

次は、セレナe-powerの不満を知った上で買うべきかを考えてみたいと思います。

 

セレナe-POWERの不満って何?買って後悔するほどの欠点はある?

 

セレナe-POWERの不満は言い換えると欠点とも言えるので、セレナe-POWERの不満について見てきたいと思います。

 

セレナe-POWERの不満としてネット上に上がっている声を拾ってみると、ここまでお伝えした「お金」「燃費」「パワー」に関することが多いですが、これら以外にも考慮した方がよいこともあるようです。

 

これらのことを踏まえた上で、セレナe-POWERを買うべきかを検討しても良いと思うので確認してみましょう。

 

セレナe-POWERの不満で多いのは何?買うべきか?

 

セレナe-POWERの不満に関しては下記の記事でまとめているので詳しく知りたい場合はご覧になってください。

 

>> セレナe-POWERの不満で多いのは何?買うべきか?

 

上記の記事から言えることは、セレナe-POWERに対して不満を持つ方はいますが、セレナe-powerを買うことをためらうほどのマイナス要素(欠点)にはならないということです。

 

見た目に不満がある場合は好みの問題なのでどうしようもありませんので、好みの外観をした車を探したほうが良いかもしれませんね。

 

 

まとめ

 

セレナe-POWERを買って後悔するほどの欠点があるのかについて、欠点を不満の声を拾う形で見てきました。

 

不満はどれだけ良い車であっても出てきますので、セレナe-POWERを買った方々の中にも不満の声は存在します。

 

しかし、セレナe-POWERを買って後悔するほどの不満や欠点があるかといえば、そうではないようです。

 

予め、記事内でお伝えしたセレナe-POWERの購入者の不満につながる内容を確認することで、購入後に後悔することは少なくなるでしょう。

 

少なくなって欲しいものです。

 

 

今後、愛車を手放すことを検討されているのであればの内容にも目を通して見てください。

 

既にご存知かもしれませんが、知らなかったのであれば愛車を相場より大幅に高く売却出来るかもしれません。

↓↓

セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!

 

2022年11月28日にセレナのフルモデルチェンジが実施されC28セレナが誕生しました。

 

フルモデルチェンジが実施されたこともあり、値引き額もかなり縮小されることが予想されます。

 

一般的に、フルモデルチェンジ直後やマイナーチェンジ直後の値引きは抑えられますが、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。

 

それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。

 

そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。

 

>> 詳細はこちらからご覧いただけます!

 

ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。

 

たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。

 

>>  目次ページに戻る