特集-最安購入方法 特集-e-POWER
特集-C28型 特集-C27型
特集-C26型 特集-C25型

セレナじゃなくても、ビックリマーク表示、要するに警告灯ですが、あれにはびっくりしますよね。

 

セレナのビックリマーク表示はブレーキかトランスミッション関係の警告灯が多いようなので、まずそれについて調べてみます。

 

また、そうでないものもあるようなので、あわせてチェックしておきましょう。

 

関連記事

目次

開く

セレナ ビックリマークはブレーキかトランスミッションの警告?

 

セレナのビックリマーク表示はブレーキかトランスミッション関係の警告灯の場合が多いようなので、まずそのあたりをチェックしておきましょう。

 

  1. ブレーキ警告灯
  2. ギザギザは電制シフト警告灯

 

ブレーキ警告灯

 

セレナのビックリマーク警告灯の中でもポピュラーな警告灯がブレーキ警告灯です。

 

引用元:https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/GAS/2111/index.html#!page?c27j1-c5555c8d-f84a-4e4c-a606-a81f85d10cfc&q=%E8%AD%A6%E5%91%8A%E7%81%AF&p=1

 

赤色表示のとき

 

パーキングブレーキをかけているか、ブレーキ液の不足ブレーキシステムの異常です。

 

パーキングブレーキを解除して消えれば全く問題ありませんが、消えなければ非常に危険でブレーキの効きが極端に悪くなる場合があります。

 

直ちに停車して、販売店に連絡しましょう。

 

ちなみに電動パーキングブレーキ付車の場合はパーキングブレーキのかけ忘れはありませんから、ブレーキ液の不足、ブレーキシステムの異常に限られます。

 

黄色表示のとき

 

電動パーキングブレーキ付車だけになりますが、走行中に点灯し続けたときは、電動パーキングブレーキ機能が故障しているおそれがあります。

 

速やかに販売店で点検を受けましょう。

 

ギザギザは電制シフト警告灯(e-power車だけ)

 

ギザギザにビックリマークはe-power車限定で電制シフト警告灯です。

 

引用元:https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF_SPECIAL/1709/PG/ze0j1-472ee781-da69-404d-b320-c882bce7ccf0.html

 

電制シフトというのはシフトレバーの操作を電気的に処理してギアの切り替えをするもので、操作感が軽く設計の自由度が高いのが特徴です。

 

パワースイッチをONにすると数秒点灯しますが、常時点灯は電制シフトの異常です。

 

速やかに販売店で点検が必要ですが、アドバンスドドライブアシストディスプレイ内にメッセージが表示されたときは、それに従いましょう。

 

ブレーキかトランスミッションの警告以外のビックリマーク

 

セレナのビックリマーク表示には、ブレーキやトランスミッション以外の警告もありますのでチェックしておきましょう。

 

  1. EPS(電動パワーステアリング)警告灯
  2. e-POWERシステム警告灯
  3. マスターウォーニング

 

EPS(電動パワーステアリング)警告灯

 

ハンドルマークにビックリはEPS(電動パワーステアリング)警告灯です。

 

引用元:https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2111/index.html#!page?hc27j-472ee781-da69-404d-b320-c882bce7ccf0&q=%E9%9B%BB%E5%88%B6&p=1

 

パワースイッチをONにすると数秒点灯しますが、常時点灯は電動パワーステアリングのシステムの異常です。

 

速やかに販売店で点検が必要ですが、パワーステアリングは作動しないものの、マニュアルステアリングの性能は確保され、ハンドルの操作はとても重くなります

 

e-POWERシステム警告灯

 

車の真ん中にビックリマークはe-POWERシステム警告灯です。

 

引用元:https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2111/index.html#!page?hc27j-472ee781-da69-404d-b320-c882bce7ccf0&q=%E9%9B%BB%E5%88%B6&p=1

 

パワースイッチをONにすると数秒点灯しますが、常時点灯はe-POWERシステムの異常です。

 

すみやかに安全な場所に停車し、販売店に連絡しましょう。

 

 

マスターウォーニング

 

三角にビックリマークはマスターウォーニングです。

 

引用元:https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2111/index.html#!page?hc27j-472ee781-da69-404d-b320-c882bce7ccf0&q=%E9%9B%BB%E5%88%B6&p=1

 

アドバンスドドライブアシストディスプレイに警告メッセージが表示された場合に同時に点灯しますので、警告メッセージの対処方法に従いましょう。

 

まとめ

 

セレナに限らずビックリマークの形や意味はどの車でも同じようなものですが、直感的にわかりにくいので戸惑います。

 

ただ、いずれの場合もパーキングブレーキの戻し忘れのように直ちに対処すべきものか非常に危険な警告です。

 

点灯して意味がわからなかったら、まず安全なところに停めて確認しましょう。

今後、車の乗り換えなど愛車を手放すことを検討されているのであればの内容にも目を通して見てください。

 

既にご存知かもしれませんが、知らなかったのであれば愛車を相場より大幅に高く売却出来るかもしれません。

↓↓

セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!

 

2022年11月28日にセレナのフルモデルチェンジが実施されC28セレナが誕生しました。

 

フルモデルチェンジが実施されたこともあり、値引き額はやはり縮小されました。

 

先に発売されたSハイブリッド車については徐々に値引き幅も広くなっているようですが、発売開始されたばかりのe-POWER車については値引き幅は抑えられています。

 

ただ、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。

 

それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。

 

そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。

 

>> 詳細はこちらからご覧いただけます!

 

ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。

 

たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。

 

>>  目次ページに戻る