C27から誕生したセレナe-POWERにはすべてのグレードでオートライトが付いています。
しかも「インテリジェントオートライトシステム」というちょっと高級なイメージが湧く代物です。
ただ、こうしたシステムは先進的であるほどアナログ的には使いにくい場合も多いのです。
ここではこのインテリジェントオートライトシステムとはどういうものかを説明し、消し方を含めた使い方を説明します。
また、こういうものは感度が良すぎると鬱陶しいですし、感度が悪いと安全にかかわるので感度調整の方法もチェックおきましょう。
目次
セレナe-POWER(C27)のオートライトシステムと消し方を含めた使い方
まず、セレナe-POWERのオートライトシステムとはどういうものかを説明し、消し方を含めた使い方を整理しておきます。
- セレナe-POWERのインテリジェントオートライトシステムとはどういうもの?
- セレナe-POWERのオートライトシステムの消し方を含めた使い方
セレナe-POWERのインテリジェントオートライトシステムとはどういうもの?
セレナe-POWERのインテリジェントオートライトシステムというのは、「薄暮れ感知機能」と「フロントワイパー連動機能」が付いています。
このため、周囲が薄暗くなり始めた夕暮れ時やワイパーを使用した際に自動的にライトを点灯し、事故が発生しやすい雨天時や夕暮れ時に安全を確保してくれるのです。
周囲の
引用元:https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/SMART_AUTO_HEADLIGHT_WIPER/
また、雨天や夕暮れ時に、相手に気づかれやすくする早期点灯機能を装備し、「おもいやりライト機能」と称しています。
オートライトの欠点は木陰や高架橋の下で点灯することですが、昼間の物影と薄暮時とを誤認しないよう精度を高め、これを極力回避しているとのことです。
引用元:https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/SMART_AUTO_HEADLIGHT_WIPER/
セレナe-POWERのオートライトシステムの消し方を含めた使い方
「オートライト機能」の搭載が義務化され、新型車が2020年4月以降から、継続生産車が2021年10月か適用されました。
そして、新しい車には「OFF」スイッチそのものがなくなりましたが、セレナe-powerには付いているものとそうではないものがあります。
セレナe-powreの場合には大きく分けて3種類あります。
![]() |
![]() |
![]() |
~2020年7月 | 2020年8月~21年9月 | 2021年11月~ |
引用元:https://www.nissan.co.jp/SP/OM/SERENA
要するに2020年8月以降はOFFスイッチがなくなったので、「AUTO」以外には強制的なスモールか通常点灯の選択しかできなくなりました。
さらに2021年11月以降は強制的に通常のライトの点灯はできますが、スモールにできるのは停車時だけで、1.5秒以上そのままにすれば完全消灯します。
ただ、スイッチから手を離すと自動的に「AUTO」に戻りますから、事実上OFFにするのは不可能です。
ちなみに周囲が明るいときにフロントワイパーに連動してヘッドランプが点灯したときは、このスイッチで、ヘッドランプを消灯することが可能です。
いったん消灯した場合は、パワースイッチをOFFにするまではフロントワイパーに連動したヘッドランプの点灯は解除されますので、これは意外と便利です。
なお、2020年7月以前の車は従来どおり「OFF」「AUTO」「スモール」「全点灯」の選択ができ、便利と言えば便利です。
ただ、ワイパー連動機能の解除はできませんから、そこはうっとうしいかもしれません。
セレナe-POWER(C27)のオートライトシステムの感度調整の方法は?
セレナe-POWERのオートライトシステムの感度調整は「アドバンスドドライブアシストディスプレイ」で可能です。
これは、新しいとか古いとかは関係なしに設定可能で、「設定 」→「車両設定」→
「ライト/照明」→「オートライト感度調整」を選択します。
ここで、点灯タイミングを、「より早い」、「早い」、「標準」、「遅い」から選択すればいいのです。
まとめ
C27型セレナe-powreのインテリジェントオートライトシステムは「薄暮れ感知機能」があるので点灯時期が正直早いです。
点灯が早いと少しだけバッテリーにも燃費にも影響はありますし、ハロゲンヘッドランプの場合はバルブの寿命に影響はありますが、安全性の方がはるかに重要です。
ここは安全確保対策と割り切り点灯タイミングの調整だけで我慢しましょう。
最新のセレナe-powreには結構役に立ちそうなワイパー連動解除機能が付いていることですし。
今後、車の乗り換えなど愛車を手放すことを検討されているのであれば↓の内容にも目を通して見てください。
既にご存知かもしれませんが、知らなかったのであれば愛車を相場より大幅に高く売却出来るかもしれません。
↓↓
セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!
2022年11月28日にセレナのフルモデルチェンジが実施されC28セレナが誕生しました。
フルモデルチェンジが実施されたこともあり、値引き額はやはり縮小されました。
先に発売されたSハイブリッド車については徐々に値引き幅も広くなっているようですが、発売開始されたばかりのe-POWER車については値引き幅は抑えられています。
ただ、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。
それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。
そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。
ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。
たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。
>> 目次ページに戻る