セレナe-POWER購入するとなると、車両本体価格はもちろんですが、実際に支払う乗り出し価格もチェックしておきたいところです。
そして、初期費用がかからず、月々の支払いも抑えられる残価設定ローンもチェックしておきたいですね。
ここではそんなセレナe-POWERを買うとしたら、乗り出し価格はいくらになるのかをグレードごとに比較します。
値引き期待額も織り込んで実際の初期負担額を確認します。
また、残価設定ローンで買えばいくらくらいになるのか、果たしてお得かもチェックしておきましょう。
セレナe-POWERの乗り出し価格をグレードごとに比較
ここでは、まず、乗り出し価格とはどういうものかを説明します。
そのうえで、セレナe-POWERの乗り出し価格をグレードごとに比較していきます。
そして、セレナe-POWERの値引き期待値をチェックし、実質的な乗り出し価格がどの程度になるのか、確認します。
- 乗り出し価格とは
- セレナe-POWERの乗り出し価格をグレードごとに比較
- セレナe-POWERの値引きと、実質乗り出し価格
乗り出し価格とは
乗り出し価格というのは、車両本体価格に加えて「オプション」や「諸経費」などを含めた総支払額です。
実際に車を購入する際は、「車両本体価格」と「オプション」などに加え、以下の費用が必要になります。
- 自動車税、自動車重量税、自賠責保険、リサイクル費用などの「法定費用」
- 車両登録代行費用、車庫証明書代行費用、納車費用などの「手続き代行費用」
ちなみに消費税も「法定費用」ですが、「車両本体価格」に含まれて表示されています。
セレナe-POWERの乗り出し価格をグレードごとに比較
ここでは、セレナe-POWERの「法定費用」と「手続き代行費用」を確認したうえで、グレードごとの乗り出し価格を比較します。
セレナe-POWERの「法定費用」と「手続き代行費用」
項目 | 費用(円) |
---|---|
環境性能割 | 0 |
自動車重量税 | 30,000 |
自動車重量税(エコカー減税額) | -15,000 |
自賠責保険 | 27,770 |
自動車税(種別割)(5月登録の場合) | 25,500 |
税金保険料等計 | 68,270 |
リサイクル費用 | 10,780 |
登録諸費用(参考価格、消費税込) | 50,414 |
諸費用等合計 | 129,464 |
セレナe-POWERの「法定費用」と「手続き代行費用」は概ね、このようになります。
「環境性能割」とは、購入する車の環境性能に応じて、普通車は0%~3%、軽自動車は0%~2%かかりますが、セレナe-POWERは100%減税です。
セレナe-POWERの車両重量税は1年あたり1万円、3年分で3万円になります。
ただし、エコカー減税で50%の減税措置が受けられます(2030年度燃費基準75%)。
セレナe-POWERの自動車税は本来なら30,500円です。
ただ、年度途中購入の場合は翌月から年度末までの月割りになります。
セレナe-POWERの「法定費用」と「手続き代行費用」の合計は概ね13万円になります。
セレナe-POWERの乗り出し価格をグレードごとに比較
グレード | 車両本体価格(円) | 法定費用
手続き代行費用(円) |
乗り出し価格(円) |
---|---|---|---|
X | 2,997,500 | 129,464 | 3,126,964 |
XV | 3,226,300 | 〃 | 3,355,764 |
G | 3,473,800 | 〃 | 3,603,264 |
ハイウェイスター | 3,293,400 | 〃 | 3,422,864 |
ハイウェイスターV | 3,582,700 | 〃 | 3,712,164 |
ハイウェイスターG | 3,809,300 | 〃 | 3,938,764 |
ハイウェイスターV
アーバンクロム |
3,665,200 | 〃 | 3,794,664 |
AUTECH | 3,911,600 | 〃 | 4,041,064 |
AUTECH Safety Package | 4,049,100 | 〃 | 4,178,564 |
AUTECH SPORTS SPEC | 4,192,100 | 〃 | 4,321,564 |
セレナe-POWERの乗り出し価格はこのようになります。
ベースグレードとAUTECH SPORTS SPECの価格差は120万円になりますね。
なお、オプションを追加する場合はこの金額に加算してください。
セレナe-POWERの値引きと、実質乗り出し価格
ここでは、セレナe-POWERの値引き期待額を確認して、そのうえで、グレードごとの実質乗り出し価格を比較します。
セレナe-POWERの値引き期待額
セレナe-POWERの値引きは車両本体のみの場合は概ね30万円で、40万円を目標としたいところです。
オーテック系は若干値引きが厳しく、この数字の10万円マイナスのようです。
セレナe-POWEは人気車ですが、それほど値引きは厳しくないようなので、粘ってみたいところですね。
ちなみに、メーカーオプションは値引きは定価の1割+α、ディーラーオプションは2割+αが目安のようです。
セレナe-POWERの実質乗り出し価格(値引き加味)をグレードごとに比較
グレード | 乗り出し価格(円) | 値引き期待額(円) | 実施乗り出し価格(円) |
---|---|---|---|
X | 3,126,964 | 300,000 | 2,826,964 |
XV | 3,355,764 | 〃 | 3,055,764 |
G | 3,603,264 | 〃 | 3,303,264 |
ハイウェイスター | 3,422,864 | 〃 | 3,122,864 |
ハイウェイスターV | 3,712,164 | 〃 | 3,412,164 |
ハイウェイスターG | 3,938,764 | 〃 | 3,638,764 |
ハイウェイスターV
アーバンクロム |
3,794,664 | 〃 | 3,494,664 |
AUTECH | 4,041,064 | 200,000 | 3,841,064 |
AUTECH Safety Package | 4,178,564 | 〃 | 3,978,564 |
AUTECH SPORTS SPEC | 4,321,564 | 〃 | 4,021,564 |
セレナe-POWERの値引き期待値加味の乗り出し価格はこのようになります。
ベースグレードで280万円ちょっと、AUTECH SPORTS SPECでも400万円ちょっとになりますね。
セレナe-POWERを残価設定ローン お得か?
ここでは、セレナe-POWERを残価設定ローンを使って購入することを考えてみます。
まず、残価設定ローンの仕組みと注意点をおさらいします。
そして、セレナe-POWERを残価設定ローンを使って購入した場合のシミュレーションをして、果たしてお得かどうかをチェックしましょう。
- 残価設定ローンの仕組み
- 残価設定ローンの注意点
- セレナe-POWERを残価設定ローンを使って購入した場合のシミュレーション
- セレナe-POWERで残価設定ローンはお得か
残価設定ローンの仕組み
まずは残価設定ローンの仕組みです。
一般的なローンと違って、車両代金の一部(「残価」)を除いてローンを組みます。
最後にクルマを返却することでその支払いに充当することになります。
車の下取り分が先に控除されているので、月々に支払額が少なくてすむのです。
なお、ローンが終わった場合は、以下の3つから選択することになります。
- 車を返却して新しい車を購入する
- 残価を支払って車を買い取る
- 車を返却する
-
残価設定ローンの注意点
こうしてみると良いことだらけのようですが、注意点が何点かあります。
- 車両は最終的に返却するので手元に残らない
車両は返却することになります。
残価分を現金で支払うか、再びローンを組む方法もありますが、こうなると残価設定ローンのメリットがなくなります。
- 車両の使用制限がある
返却した車両は一定の走行距離を想定して残価を設定しますから、1ヵ月の走行距離等に制限があります。
これを超えた場合は査定額が下がり、別途支払いを求められるのです。
- 車両保険の加入が必須
- 車両保険は必須とまでは言えませんが、実際には強く勧められることになります。
- というのも、事故等で車が傷ついた場合は残価設定した価格との差額の支払いを求められるからのです。
-
セレナe-POWERを残価設定ローンを使って購入した場合のシミュレーション
セレナe-POWERを残価設定ローンを使って購入した場合のシミュレーションをしてみましょう。
例えば、セレナe-POWER (X 2WD)を選んだ場合です。
区分 | 内容・金額 |
---|---|
メーカー希望小売価格 | 2,997,500円 |
メーカー希望小売価格+諸費用等 | 3,126,864円 |
月々支払額 | 41,600円 |
頭金 | 6,864円 |
走行距離 | 1,000km/月間 |
クレジット元金 | 3,120,000円 |
支払方法 | 60回(ヶ月) |
手数料率(実質年率) | 4.90% |
初回分割支払額 | 46,538円 |
2回目以降分割支払額 | 41,600円 × 58回 |
ボーナス月分割支払額 | 0円 |
最終回分割払支払額(据置額) | 1,199,000円 |
クレジット支払額合計 | 3,658,338円 |
支払総額 | 3,665,202円 |
月々の支払いが41,600円ですが、頭金、ボーナス払いなしなので、300万円の車にしては安いといえます。
ローン終了後、買い取る場合の残価は1,199,000円、そして、月間走行距離は1,000km以下に制限されます。
-
セレナe-POWERで残価設定ローンはお得か
セレナe-POWERで残価設定ローンはお得かどうかは場合によります。
【残価設定ローンはお得な場合】
- 数年おきに乗り換えたい人はお得
ざっくり言って、5年以内ごとに定期的に買い替えをする場合であれば残価クレジットがお得でしょう。
多額の頭金が必要がなく、月々の支払いを抑えられることがでるのです。
車の通常故障なら、メーカー保証で無償修理の場合が多く、ライフスタイルの変化に合わせ、車を乗り換えることが簡単にできるのです。
ただ、この場合でも走行距離が多い方には向かないのは言うまでもありません。
- 高残価の車はお得
残価設定ローンの支払額は「乗り出し価格-残価価設定」を月割りにし、金利を上乗せしたものです。
ということは、残価が高ければ月々の支払いは少なくなります。
このため、お得に乗りたければ、残価率の高い、すなわち、リセールバリューの高い車種とボディカラーを選ぶべきでしょう。
ちなみにセレナe-POWERのリセールバリューは中の上、人気はノーマルよりもハイウェイスターのようです。
- 低金利キャンペーンを選べばお得
シミュレーションで4.9%を採用しましたが、これが標準の金利です。
高すぎるように見えますが、キャンペーン等で安い場合もあり、上手に使えば残価設定ローンの方が安い場合もあるのです。
ディーラーでは、キャンペーンで安価な金利を適用する場合もありますので、ぜひそうしたチャンスを狙いましょう。
【残価設定ローンはお得ではない場合】
- 1台の車を長く乗る人はお得とはいえない
残価設定ローンの一番のデメリットは金利です。
残価設定ローンは、キャンペーン等で安くなる場合もありますが、常時「残価」分の金利を上乗せして払っているので、その分必ず高くなります。
ローン終了後に買い取ったり、新しいローンに移行すると、通常より総支払額が高くなる場合もあるのです。
だから、長期に乗る場合は現金で買うか、頭金を用意して最初から通常のローンを組んだほうがいいのです。
まとめ
セレナe-POWERの乗り出し価格と残価設定ローンをチェックしてきました。
乗り出し価格は、値引きを考えても300万円から400万円、それなりの価格になります。
そうなると残価設定ローンも考えたくなります。
残価設定ローンは確かに便利で、使い方次第ではお得な制度です。
ただ、向き不向きがありますので、メリット。デメリットをよくチェックして選んでいただけたらと思います。
セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!
セレナ(C27)も発売から5年以上が経過し、マイナーチェンジから2年が経過しました。
値引き額の方もマイナーチェンジ直後と比較するとこなれてきましたが、最近の車の価格は安全装備の充実もあって高価格化が進んでいますので、出来るだけ安く購入したいですね。
一般的に、フルモデルチェンジ直後やマイナーチェンジ直後の値引きは抑えられますが、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。
それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。
そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。
ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。
たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。
>> 目次ページに戻る