セレナ(C27)のテールランプ!前期後期で違いは?

セレナ(C27)のテールランプ!前期後期で違いは?

セレナ(C27)は2016年8月に発売されましたが、それから3年後の2019年8月にビッグマイナーチェンジが行われました。

 

セレナ(C27)の場合このマイナーチェンジを境に前期、後期と区別するのですが、エクステリアは一目でわかるほど大きく変更されるものなのです。

 

こうしたリファインはフロントの造形に目がいきがちですが、テールだってデザインは大きく変更されています。

 

ここでは、そんなセレナ(C27)のテールランプが前期後期でどう違うのか、デザイン面と機能面でチェックしていきましょう。

 

あわせて、カスタム化の方向性についても少しふれておきます。

 

記事のポイント
  • セレナ(C27)の前期と後期モデルのテールランプのデザインの違い
  • テールランプの形状変更による外観の変化
  • テールランプの機能面での違い、特にLED化に関する情報
  • テールランプのカスタムオプションとその実装可能性

 

この記事の続きを読む

カテゴリー
タグ

セレナe-powerの航続可能距離が消えた,表示されない!ルークスやエクストレイルでも?

セレナe-powerに限らず、最近の自動車は航続可能距離を表示してくれます。

 

特にセレナe-powerは燃費がいいうえにガソリンタンクも55リットルと大きくて、航続可能距離の表示が1000キロを超えることも珍しくないようです。

 

燃費のいいセレナe-powerにしてよかったなと実感する瞬間ですし、実用的にも給油のタイミングを考えるなど、非常に有用な装置です。

 

ただ、このセレナe-powerの航続可能距離が消えた、表示されないという話をちょくちょく耳にするのです。

 

ここでは航続可能距離が消えた、表示されないということがあるのか、あるとすれば何が原因なのか、どうすれば治るのかというあたりをチェックしていきます。

 

関連記事

この記事の続きを読む

セレナ(C25C26C27)の車速ドアロックは裏設定(隠し設定)で可能?

セレナ(C25C26C27)の車速ドアロックは裏設定(隠し設定)で可能?

車速感応ドアロックというのは以前はちょっと高級な車には付いていたものですが、事故などの緊急時に開けられないということで日産は廃止の方向に舵を切りました。

 

ただ、セレナも世代によってはこの車速感応ドアロックが設定次第で使えるという噂がありますし、使い方次第では便利な機能なのです。

 

ここでは、セレナC25、C26、C27で車速感応ドアロックは使えるのかをチェックします。

 

裏設定(隠し設定)という方法で使用可能という噂もありますのでそこも併せてチェックしましょう。

 

また、裏設定以外の方法で車速感応ドアロックが使えるという情報もありますので、そのあたりも確認しておきましょう。

 

関連記事

この記事の続きを読む

カテゴリー
タグ

セレナのリセールバリューが悪いってe-POWERも?真実は?

セレナに関して「リセールバリューが悪い」との声を耳にしますが本当なのでしょうか?

 

この記事ではセレナ、特にセレナe-POWERとSハイブリッドのリセールバリューと残価率に焦点を当ててみていきます。

 

セレナのリセールバリューがなぜ期待外れで悪いとされることがあるのか、そして5年後のリセールバリューについても気になるところだと思います。

 

セレナを買う時はリセールバリューを気にする人がいればそうでない人もいます。

 

しかし、買い替えるとなるとリセールバリューの良し悪しは予算や資金繰りにも直結するので、意識するなというのが無理だと思います。

 

今後のリセールの動向やリセールを上げる方法についても記載しておきます。

 

記事のポイント
  • セレナのリセールバリューが実は高いこと
  • 納車遅れが価格を押し上げる要因であること
  • 半導体不足が中古車市場に影響を与えていること
  • マレーシアへの輸出が未確認であることによる影響;

 

この記事の続きを読む