セレナのカスタム化をしようと思ったらタイヤサイズの確認は重要です。
また、インチアップする、あるいはタイヤサイズを変えるときには早見表も必要です。
ここでは、そんなセレナのタイヤサイズの調べ方と早見表の見方をチェックしておきましょう。
目次
セレナのタイヤサイズの調べ方
まず、セレナのタイヤサイズの調べ方をチェックしていきます。
- セレナのカタログを見る
- ホイールサイズ検索サイトを使う
セレナのカタログを見る
セレナのタイヤサイズの調べ方で一番簡単なのはカタログを調べることです。
Webサイトではトップページの下のあたりに「主要装備一覧/諸元表」というのがありますから、それを見るとタイヤサイズがわかります。
https://www2.nissan.co.jp/SP/SERENA/VLP/PDF/serena_specsheet.pdf?rstid=t_b0040
ただ、ここでわかるのは「195/65R15」というタイヤの幅と扁平率、ホイール径までです。
ホイールサイズ検索サイトを使う
セレナのタイヤサイズでカタログ以上の情報が欲しかったら、ホイールサイズ検索サイトを使うをことです。
https://spectank.jp/whl/sl0020014.html
これを見れば、リム径、オフセット、リム幅、タイヤサイズ、P.C.D、穴数、ハブ径といったタイヤ、ホイールに関する規格は車種、グレードごとに調べることができます。
セレナについては、調べるまでもなく「セレナ(C27系)のタイヤサイズとホイールマッチング!インチアップや交換時はオフセットにも注意!」に記載しています。
また、いろんな規格の見方についても記載していますのでご参照ください。
セレナのタイヤサイズ早見表の見方
次に、セレナのタイヤサイズを変えるときに参考になる早見表の見方です
- セレナのタイヤサイズのマッチングの基本
- セレナのタイヤサイズ早見表があると計算不要
セレナのタイヤサイズのマッチングの基本
セレナのタイヤサイズのマッチングの基本はタイヤの外径がほぼ同じになることです。
引用元:https://www.y-yokohama.com/product/tire/displaytorule/
ここでは195/65R15のタイヤの外径を計算しましょう。
まず、リム径ですが15インチ×25.4mm=381mmです。
次にタイヤの断面高さですが195mm(タイヤ幅)×0.65(扁平率)=120.25mmです。
ということは外径は381mm(リム径)+120.25mm(タイヤの断面高さ)×2=621.5mmになります。
同じように計算してマッチングの目安である+2%、-3%程度の外径になるタイヤを探せばいいのです。
セレナのタイヤサイズ早見表があると計算不要
このようにタイヤの外径の計算は簡単ですが、いちいち計算するのは面倒です。
こんな時に便利なのが「タイヤサイズ早見表」です。
例えばこのサイトはどうでしょう。
https://www.naisnet.co.jp/tires/menu/rim.htm
ベースとなるタイヤサイズを入力して表示する範囲を指定して「CALK」ボタンを押せば、指定範囲の外径を瞬時に計算してくれるのです。
しかも推奨サイズ、準推奨サイズまで表示してくれるという痒いところに手が届く設計です。
ちなみに先ほども紹介したサイトでは「ホイールサイズ変更シミュレーション」で、タイヤが車体に干渉しないか、フェンダーからはみ出さないかのチェックまでしてくれます。
https://spectank.jp/whl/sl0020014.html
まとめ
セレナタイヤサイズはカタログでもわかりますが細かいことまではわかりませんので、しかるべきサイトを見る必要があります。
また、タイヤサイズを変えるときのマッチングについても自分でも計算はできますが、早見表などの便利なサイトもあります。
これって、ちょっとしたシミュレーションをするときにとても便利なので、ぜひ利用してみましょう。
今後、車の乗り換えなど愛車を手放すことを検討されているのであれば↓の内容にも目を通して見てください。
既にご存知かもしれませんが、知らなかったのであれば愛車を相場より大幅に高く売却出来るかもしれません。
↓↓
セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!
2022年11月28日にセレナのフルモデルチェンジが実施されC28セレナが誕生しました。
フルモデルチェンジが実施されたこともあり、値引き額はやはり縮小されました。
先に発売されたSハイブリッド車については徐々に値引き幅も広くなっているようですが、発売開始されたばかりのe-POWER車については値引き幅は抑えられています。
ただ、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。
それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。
そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。
ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。
たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。
>> 目次ページに戻る