C27セレナに限らず、タイヤとホイールのカスタム化を進めていくと、ツライチということを考えたくなるはずです。見栄えに大きく影響するからですね。
ここでは、そんなC27セレナのツライチを進めるうえで、まずツライチとはどういうものかと、決め手となるオフセットとの関係について説明します。
さらに、ツライチを進めるうえでこれも大きな決め手になるリム幅とタイヤ幅についてもチェックしていきましょう。
目次
C27セレナの18インチツライチと決め手の一つオフセット
引用元:https://www.webcartop.jp/2017/05/119673/
ここでは、まずC27セレナの18インチツライチとはどういうものかをチェックして、その決め手の一つであるオフセットについて説明していきます。
- C27セレナの18インチツライチとは
- ツライチと決め手の一つはオフセット
C27セレナの18インチツライチとは
C27セレナのインチアップとはどういうことかを解説し、実際の18インチでのツライチをチェックしていきましょう。
C27セレナのインチアップ
セレナの純正のタイヤサイズは基本的には195/65R15で、
ハイウエイスターVとe-powerハイウェイスターGには195/60R16が装着されています。
また、AUTECではガソリンエンジン車もe-power車もSPORTS SPECは205/50ZR17を履いています。
このあたりが純正や純正扱いのコンプリートカーの上限サイズでしょうが、インチアップは20インチまではいけなくはないのです。
ただ、この場合はタイヤの扁平率が30になるので、乗り心地の極端な悪化は避けられません。
乗り心地との両立やランニングコストを考えるなら、40、45が選べる18インチまでのインチアップが妥当かもしれません。
C27セレナの18インチでのツライチ
皆さんは純正車の場合は、タイヤはフェンダーのタイヤハウスの中におとなしく収まっているのをご承知かと思います。
ここでご説明する「ツライチ」というのはフェンダーとタイヤ、ホイールの表面が、同じ平面上にあることを言います。
「ツライチ」はトレッド(左右のタイヤ接地面の中心間の距離)が広くなるので踏ん張りが効くようになりますが、僅かなもので、大きなメリットは見た目です。
必然的にタイヤが外側になるので迫力が出ますし、見る人によってはツライチのラインがカッコいいのです。
引用元:https://cartune.me/notes/jMEbPSTH8S
画像はローダウンも入っているようですが、フロントは完全なツライチです。
ちなみに2017年6月保安基準の改正で、タイヤのはみ出しについてはフェンダーから10mm未満ならいいということになりましたが、ホイールははみ出してはいけません。
ツライチと決め手の一つはオフセット
このツライチの決め手の一つがオフセットです。
「オフセット」というのはホイールの車への取り付け面がどれだけ外側に寄っているかという数値です。
オフセットが0なら取り付け面は進行方向に向かった中心線、要するにホイールを進行方向に縦に真っ二つに切った線上にあります。
これがプラスになあると取り付け面が外側になるのでタイヤが内側に、マイナスになると外側に出ていくのです。
ということは、このオフセットをうまく調整すればツライチにすることが可能なのです。
引用元:「https://wheel.dunlop.co.jp/about_wh/」
ちなみに、
C27セレナのオフセットは15インチ16インチとも+45mm、
AUTECの17インチは+51mmです。
リム幅とタイヤ幅もC27セレナの18インチツライチの決め手
ここでは、もう一つの決め手であるリム幅とタイヤ幅という要因を確認したうえで、C27セレナの18インチツライチのためのオフセット、リム幅、タイヤ幅をチェックします。
- C27セレナのツライチとリム幅
- C27セレナのツライチとタイヤ幅
- C27セレナの18インチツライチのオフセット、リム幅、タイヤ幅
C27セレナのツライチとリム幅
引用元:https://gazoo.com/column/daily/19/07/10/
リム幅というのはホイールのタイヤを取り付ける部分の幅のことを言います。
一般的には幅広のタイヤを履くためには幅広のリムサイズが必要ですが、同じタイヤ幅ならリムサイズが大きいと走りがシャープになりますが乗り心地は悪化します。
ちなみにC27セレナ純正のリム幅は15インチ車が5.5インチ、16インチ車が6インチ、17インチ車が6.5インチです。
ツライチでリムサイズが重要なのは、同じオフセットなら大きくなったリムサイズの幅の2分の1ほど外側に出ていくからです。
リムサイズを1インチ大きくすると1インチは25.4ミリですから、外側に12.7ミリ、内側に12.7ミリ拡大していくのです。
C27セレナのツライチとタイヤ幅
C27セレナのツライチを進める場合、リム幅に比べるとタイヤ幅のことはあまり気にする必要はありません。
ただ、リム幅の大きなホイールを履くと必然的に扁平率の低いタイヤを選ぶか、リム幅に対して狭めのタイヤ幅になり、いずれも乗り心地が悪化するので注意が必要です。
要は、リム幅に合ったタイヤにすることが重要なのです。
C27セレナの18インチツライチのオフセット、リム幅、タイヤ幅
C27セレナの18インチツライチの場合、8インチ以上のホイールは選べそうにありません。
オフセット+35でツライチにはなりますが、足回りへの干渉が懸念されるからです。
7.5インチならオフセット+30で225/40のタイヤならいけそうです。
また7インチならオフセット+25で215/40のタイヤなら大丈夫そうです。
まとめ
C27セレナの18インチへのインチアップは比較的無理がなく、乗り心地への悪影響も限定的と思われます。
これをツライチに持っていくことはリム幅とオフセットをうまく選択することによって可能になります。
ただ、一般的に後輪は少し内側に入っていますので同じオフセットでは完全なツライチになりませんので、整備工場の方によく相談してみてください。
また、ローダウンした場合にはフェンダー等との干渉も気になりますので、そのあたりもしっかり相談されることをおすすめします。
今後、車の乗り換えなど愛車を手放すことを検討されているのであれば↓の内容にも目を通して見てください。
既にご存知かもしれませんが、知らなかったのであれば愛車を相場より大幅に高く売却出来るかもしれません。
↓↓
セレナを限界値引から更に55万円安くなる方法!
2022年11月28日にセレナのフルモデルチェンジが実施されC28セレナが誕生しました。
フルモデルチェンジが実施されたこともあり、値引き額はやはり縮小されました。
先に発売されたSハイブリッド車については徐々に値引き幅も広くなっているようですが、発売開始されたばかりのe-POWER車については値引き幅は抑えられています。
ただ、そのような時にも限界と言われる値引きから更に安くセレナを購入する方法があります。
それも簡単な方法なのですが、知らない方が多いのです。。
そんな方法を別記事で詳細にまとめていますので一度ご覧になってみて下さい。
ご覧いただいた通り、決して難しい内容ではありません。知っているか、知らないかだけの差です。
たったこれだけで、結果的に支払金額を抑えることができるのです。
>> 目次ページに戻る