セレナ(C27)のバッテリー交換DIYはリセット作業が難しい?【e-POWER含む】

セレナ(C27)のバッテリー交換DIYはリセット作業が難しい?【e-POWER含む】

セレナ(C27系)のバッテリー交換についてe-POWERを含めてお伝えします。

 

バッテリー交換というのは、昔は車のDIYの中でも簡単な部類の作業でした。

 

バッテリーの種類も少なかったですし、買ってきて交換するだけでよかったのです。

 

ところが、最近の車はそんなに簡単じゃないみたいです。

 

アイドリングストップ車だとバッテリー交換にはリセットが必要になります。

 

ここでは、まずセレナ(C27系)にはe-POWERを含めてどんなバッテリーが搭載されているかを確認し、バッテリー寿命についても調べてみます。

 

あわせて、ディーラーでセレナ(C27系)のバッテリーを交換したらなぜ高くなるのかもチェックしておきます。

 

そうなるとDIYでの交換を考えたくなりますが、セレナ(C27系)のバッテリー交換がDIYで難しいのはなぜかにも迫ってみたいと思います。

 

リセット作業・サイズ・重量など、その理由と解決策を整理し、交換後の廃バッテリーの処分方法もチェックしておきます。

 

また、セレナ(C27)のおすすめバッテリーについても紹介しておきます。

 

関連記事

この記事の続きを読む

カテゴリー
タグ

セレナe-POWERの燃費が悪い(高速や冬の暖房が影響)って本当?

セレナe-POWERは進化したシステムによる燃費の良さで人気です。

 

ただ、その燃費が高速道路や冬季は悪化するという噂がありますので暖房が影響しているということでしょうか。

 

ここではそんなセレナe-POWERの燃費について、高速や冬というシチュエーションで悪くなるのかどうか、そして悪くなるならどうすればいいかをチェックしておきましょう。

 

関連記事

 

記事のポイント
  • セレナe-POWERの実燃費が予想より悪い
  • セレナe-POWERは高速走行で燃費が下がる
  • アクセル操作が燃費に影響
  • 経済運転で燃費改善可能

この記事の続きを読む

セレナe-POWERのカスタム化の極意!外観を格上げで魅せる個性

この記事は、セレナe-POWERのカスタムに興味がある方へ向けており、カスタマイズの可能性を最大限に引き出すための重要なポイントを紹介します。

 

具体的には、エアロパーツの選び方からホイールのカスタム、予算の考え方まで、セレナe-POWERのカスタムにより、個性を際立たせ、快適性を高めるカスタム化の参考となれば幸いです。

 

記事のポイント
  • セレナe-POWERのカスタム化に伴うエアロパーツの影響と種類
  • セレナe-POWERのカスタム化でのホイール選びの重要性
  • セレナe-POWERのカスタム化予算の設定方法
  • 内装・外装カスタムの効果

 

この記事の続きを読む

セレナe-POWERが15インチの理由と16インチとの違いは?C28でインチダウンは可能?

セレナe-POWERに限らず、車のカスタム化の基本はホイールです。

 

ホイール交換やインチアップ、タイヤサイズの変更で印象は大きく変わるのです。

 

ここではそんなセレナe-POWERのタイヤサイズとホイールはどのくらいなのか、交換時のマッチングで何に気をつければいいのかを確認します。

 

ホイールサイズは大きい方が良いとは限りません。

 

15インチと16インチで15インチを選んだ方が良い時の理由について、また、15インチと16インチで何が違うのかもあわせてチェックしておきましょう。

 

更に新型セレナ(C28)では16インチになりましたが15インチにインチダウン出来るのかについてもみていきます。

 

関連記事

この記事の続きを読む